1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

ソラメンテ-Z SZ-1000

1500V対応 ソラメンテ-Z 誕生

ソラメンテ-Z SZ-1000

  • 中規模・大規模太陽光発電設備向け

ソラメンテ-Z SZ-1000は、シリーズ初の直流電圧1500Vまでの太陽光発電設備の点検に対応したモデルで、従来のソラメンテ-Z SZ-200の操作性を引き継ぎながらより大型の液晶画面を採用することで、測定結果を見やすくしました。
中規模・大規模太陽光発電設備の点検を支援します。

ソラメンテ-Z SZ-1000 特長

「直流1500V対応」
太陽光発電設備の点検を
次のステージへ

ソラメンテ-Z SZ-200の『使いやすさ』を引き継ぎながら、シリーズ初の直流電圧1500Vまでの太陽光発電設備の点検に対応した機器を開発しました。
中規模・大規模太陽光発電設備向けの機器になります。

発電力低下を引き起こす
“クラスタ故障”を瞬時に検出

SZ-1000を用いた太陽電池の『インピーダンス測定試験』では、複数枚の太陽電池が直列接続された太陽電池ストリングの状態で点検します。
パワーコンディショナと太陽電池ストリングを切り離し、発電が止まった状態で、太陽電池ストリングの開放電圧と内部抵抗(インピーダンス)を測定します。得られた測定結果を前後の太陽電池ストリングと相対比較することで、発電力が大きく低下する『クラスタ故障』が起こっている太陽電池ストリングを特定できます。

持ち運びがしやすい
小型ハンディータイプ

直流電圧1500Vまでに対応した太陽電池の『インピーダンス測定試験』機能を、小型の本体に凝縮しました。
また、ソラメンテ-Z SZ-200よりも大型の液晶画面を採用し、測定結果を見やすくしました。

安定した診断を実現
天候の影響を受けにくい
インピーダンス測定

I-Vカーブトレーサーを用いた太陽電池の『I-Vカーブ特性測定』では、太陽電池の発電性能が日射の強弱で変わってしまうため、得られた測定結果を分析し、故障が起こっている太陽電池を特定するには、作業者に経験が求められます。

しかし、SZ-1000を用いた太陽電池の『インピーダンス測定試験』では、日射の変化の影響を受けることなく、作業者の経験の有無にかかわらず、故障が起こっている太陽電池ストリングを特定できます。

主な機能

インピーダンス測定

発電が止まった状態の太陽電池ストリングに本体から測定信号を送信し、太陽電池ストリングの内部抵抗(インピーダンス)を測定します。

発電が止まった状態で測定するので、短絡電流が流れずに、太陽電池を安全に点検できます。

自動測定

テストリードの先端で安定した電圧を検出すると、測定ボタンを押すことなく、自動的に測定を開始します。
作業者はテストリードの先端に集中して作業ができます。
しかも、測定にかかる時間は約3秒なので、効率良く作業ができます。

直流電圧1500Vまで測定可能

1500Vまでの太陽電池ストリングの開放電圧を測定できます。インピーダンス測定の結果と組み合わせることで、発電力が大きく低下する『クラスタ故障』が起こっている太陽電池ストリングが一目瞭然になります。

メモリー容量は4000件分

本体のメモリー容量は4000件分です。約30MW分の太陽光発電設備の測定結果を記録できるので、記録された測定結果を頻繁に消去する必要がありません。
発電所番号、接続箱番号、太陽電池ストリング番号と3種類の情報を任意に設定することで、測定結果と一緒に、本体のメモリーに記録できます。

測定結果をメモリーカードに簡単保存!

本体のメモリーに記録された測定結果をSDHCメモリーカードに書き出すこともできます。
書き出された測定結果は、CSV形式のファイルです。
専用ソフトウェアをインストールしなくても、パソコンに読み込んで閲覧できます。

SR-200(別売品)に
対応

ソラメンテ-iS SI-200(別売品)とZ/iS連携キット SR-200(別売品)の2つの機器と組み合わせると、『Z/iS連携点検』ができます。
Z/iS連携点検』を行なうと、送電前や送電停止時など電流を流せない状態の太陽光発電設備で、発電力が大きく低下する『クラスタ故障』の1つ、『クラスタ断線』が起こっている太陽電池を特定できます。
また『Z/iS連携点検』は、ケーブルの断線やコネクタの脱落の位置特定にも、効果を発揮します。

製品仕様

本体ユニットサイズ
(シリコンカバーを含む)
230×117×55 [mm]
本体ユニット質量
(シリコンカバーを含む)
620+106(ニッケル水素充電池)[g]
検査対象ソーラーパネル 単結晶・多結晶・ヘテロ接合型
検査電圧 直流電圧:0~1,500 [V]
検査抵抗 0~1,000 [Ω]
電源 単3ニッケル水素充電池、4本
電池持続時間 8時間程度(1,900[mAh])
データ記録件数 最大 4,000 件
使用環境温度・湿度 0~40 [℃] 85[%]以下(結露なきこと)
コンタクトプローブ リード長 1.5[m]
データの取り出し SDHCメモリーカード
オートパワーオフ あり(節電機能付き)
  • 仕様や外観などは製品改良のため予告なく変更することがあります。
  • 「ソラメンテ」は株式会社アイテスの登録商標です。
  • ソラメンテ-Zは特許登録済です。

付属品

  • 本体
  • 壁掛けフック
  • プローブ(直流電圧1500V対応) ケーブル(1.5m) P端子用(赤色)・N端子用(黒色) 各1本
  • USBコネクタ防塵キャップ
  • SDHCメモリーカード
  • SDHCカードスロット防塵キャップ
  • 単3ニッケル水素充電池4本+充電器
  • 収納ハードケース
  • 取扱説明書
  • 簡易マニュアル
  • 保証書

製品に関してお気軽にご相談ください。

当社の製品についてご不明な点や詳細な仕様、ご要望などがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。お客様に最適なご提案をいたします。

ソラメンテ-Z SZ-1000 使用方法

STEP 01

測定準備

パワーコンディショナと太陽電池ストリングを切り離し、太陽電池ストリングを発電が止まった状態にします。

測定準備

STEP 02

自動測定開始

太陽電池ストリングのPN端子に、SZ-1000につながったテストリードの先端をあてます。
テストリードの先端で安定した電圧を検出すると、ストリングの電圧と内部抵抗(インピーダンス)を自動的に測定します。
測定された電圧値と抵抗値は、本体の液晶画面に表示されるのと同時に、本体のメモリーに記録されます。
抵抗値がOLOut of Limit)と表示された測定結果の太陽電池ストリングは、抵抗値がとても大きいことを示しています。

自動測定開始

STEP 03

測定結果を相対比較する

得られた測定結果を前後の太陽電池ストリングと相対比較することで、発電力が大きく低下する『クラスタ故障』が起こっている太陽電池ストリングを特定します。
『クラスタ故障』には、3つの種類があります。どの『クラスタ故障』が起こっているかを測定結果から判定するには次の早見表を使います。




STEP 04

クラスタ故障パネルを特定する

『クラスタ故障』が起こっている太陽電池ストリングを特定できたら、その中から『クラスタ故障』が起こっている太陽電池を、ソラメンテ-iS SI-200(別売品)を用いて特定します。

 SI200.png

ソラメンテ-Z SZ-1000を動画でご紹介

動画でソラメンテ-Z SZ-1000のご紹介をしております。その他の動画もYouTubeにて公開しております。ぜひご覧ください。

おすすめオプション一覧

壁掛けフック

ソラメンテ-Z(SZ-1000/SZ-200)専用の壁掛けフックです。本体に取り付けると、パワーコンディショナの扉に掛けられるようになります。
  • 付属品
壁掛けフック

コネクタ接続ケーブル(MC4)

モジュール接続ケーブルです。2本セットでの販売です。ファーウェイ社製・デルタ電子社製のパワーコンディショナと互換性があり、安定して測定できます。
  • 1500V対応品。
  • 標準価格 ¥27,500-(税込)
コネクタ接続ケーブル(MC4)

校正サービス

測定器の測定値が正確であることを確認するためのサービスです。精度を維持し、機器を最適な状態で使用するには、定期的な校正が必要です。
校正サービス

点検サービス

測定器の状態を確認し、故障のリスクを早期に発見できるサービスです。トラブルを未然に防止し、安心して測定器を利用するのに必要です。
点検サービス

ソラメンテ-Z SZ-1000…標準価格 ¥660,000-(税込¥726,000-)

ストリングチェッカー ソラメンテ-Z SZ-1000は、シリーズ初の1500V対応機です。使いやすい操作性はそのままに、大型液晶でさらに見やすくなりました。
ソラメンテ-Z SZ-1000

ソラメンテ製品ラインアップ

オンラインストアはこちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

077-599-5040

9:00~17:00 [平日]