2021年、新しい年がスタートしました。謹んで、新年のお慶びを申し上げます。
さて、年始のソラメンテ通信は、「PPAモデルのO&M」についてお届けします。
ご関係者・お取引先などへのメルマガの転送はご自由にどうぞ。
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PPAモデルのO&M ~安定・安全な設備保全を担う事業者の視点~
───────────────────────────────■◆■
昨年末、日本政府は、再生可能エネルギーを2050年に50~60%にすることで、
温暖化ガス排出量を2050年に実質ゼロにすると発表しました。
すでに、世界的な動きとしては、環境経営に向けたイニシアチブをとるアクションとして、
RE-100やSDGsの採用、脱炭素社会に向けた、環境・社会・企業統治に配慮する企業を
重視して投資を行う『ESG投資』などが行われ始めています。
このような背景から、電力需要家が初期の導入コストを軽減しつつ再生可能エネルギーを
導入できるモデルとして、太陽光発電のPPAモデルに注目が集まっています。
▶PPAモデルとは
『PPAモデル』(Power Purchase Agreement(電力販売契約)モデル)とは、
電力需要家の建物屋根上に第三者のPPA事業者が太陽光発電システムを無償で設置し、
PPA事業者が発電した電力を需要家が買い取るビジネスモデルのことを言います。
▶PPA事業者に求められること
一方で、PPA事業者にとっては、需要家の屋根を借り受け10年から20年という長い
スパンで安定した電力を確保し、且つシステムを「安全に稼働させる」ことが求められます。
・PVコネクタ勘合部などの高抵抗化による焼損・溶断
・モジュールのクラスタ高抵抗化によるバックシートの焼損
・バイパス回路の導通性の不具合などによるジャンクションボックスの発熱など
このような電気的故障は気づきにくく、重症化すると建物への延焼など重大事故に
つながる可能性が高まります。真摯に環境経営に取り組んでいる企業が、
その取り組みが起因となって重大な事故を引き起こす事態は絶対に回避しなければ
なりません。
PPA事業者にとっては、経営を揺るがすような事態に陥る可能性もあります。
(建物への延焼リスクについては消費者庁からも事例が報告されています。)
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_012/
このような重大事故を未然に防ぐためには、定期的な電気点検が必要となります。
PPA事業者としても、建物オーナーが被る重大リスクを軽減するためには、定期的に電気
点検を行うことが求められます。
しかしながら、いつ発生するかわからない故障リスクを軽減するために、利益を圧迫する
ような現場の点検作業コストを増やすわけにはいきません。
そこで、重要なのが、「故障リスクを低減し、管理コストも低減する」という考え方です。
▶アイテスが開発する「遠隔安全診断システム」
アイテスでは、建物屋根に設置された太陽光発電システムの安全性向上とリスクマネジ
メントの実現を目指して「遠隔安全診断システム」の開発を進めております。
このシステムは、発電が停止している夜間に太陽光発電システムを日々自動計測します。
↓システム概要は以下ホームページをご参照ください。
https://www.ites.co.jp/panel/pv20200520.html
測定内容は、延焼リスクが特に高いといわれる以下の3つの項目です。
・セルストリング回路
・バイパス回路
・PVケーブル配線
アイテスが開発する「遠隔安全診断システム」は、10年20年といった長期間の安全稼働が
求められる建物屋根の太陽光発電設備に特化したシステムです。
太陽光発電システムの「故障リスクを低減し、管理コストも低減」します。
特に、以下に関連する事業者にご利用いただくことを想定しています。
・PPA事業者の保守管理部門
・商業施設・工場の保守管理部門
・住宅メーカーの保守管理部門
・太陽光発電システムメーカーの保守管理部門
★ご興味をお持ちいただけましたら、以下アドレスよりお問合せ下さい。
https://www.solamente.biz/contact/
■ 発行元 ───────────────────────■
株式会社アイテス 製品開発部 営業課 谷畑
〒520-3031 滋賀県栗東市綣(へそ)1丁目17-8-501
TEL:077-599-5040、FAX:077-554-6173
問合せメール:sales02@ites.co.jp
ホームページ:https://www.solamente.biz/
■───────────────────────■
本メールはアイテスのお客様、過去にイベント、セミナーにご来場されたお客様、
弊社ホームページを通じてお問合せをいただいたお客様、弊社営業担当者が
お名刺を交換させていただいたお客様に配信しております。
○ 今後、当メールの配信を希望されない場合、大変恐縮ですが
sales02@ites.co.jp まで件名「配信停止」として空メールをご返信下さい。
○ アイテスの製品についてのご意見・ご希望など
sales02@ites.co.jp までお気軽にご連絡ください。
○ アイテスの個人情報保護方針についてはこちらをご覧ください。
https://www.ites.co.jp/company/footerlink.html