琵琶湖のほとりから
from 藤本 秀樹
皆さん、こんにちは。
12月決算の会社、アイテスの藤本です。
メルマガの
発行間隔があいてしまい
申し訳ございません。
さて前回のメルマガは、
太陽光パネルは
メンテナンスフリーではない旨を
改めてお伝えする内容でした。
今回は、
太陽光パネルの
基本的な構造について
おさらいさせて下さい。
ご存じの方には、
初歩的な内容すぎて
あくびが出るかもしれません。
しかし、
「基本を制する者が世界を制する」と
パブロ・ピカソも言っております。
何卒お付き合いください。
それではまず、
太陽光パネルの種類について。
太陽光パネルは大きく分けると
「シリコン結晶型」と
「薄膜型」に分けられます。
日本市場では
「シリコン結晶型」が
9割以上を占めています。
そのため、弊社の
ソラメンテシリーズも
結晶型太陽光パネルを
対象としております。
次に、
太陽光パネルの
構成について。
結晶型太陽光パネルは、
約150mm角の
「セル」を最小単位として
構成されています。
1枚のセルの
電流は約8Aですが、
電圧は約0.5V
しかありません。
ですので、
利用しやすい電圧にするため、
「インターコネクタ」と呼ばれる配線で
セルを全て直列につなぎ、
数十Vにまで電圧を高めます。
セルを
インターコネクタで
直列につなぎ
パッケージ化したモノが
太陽光パネルとなります。
ただ、この状態では
全てのセルが
直列につながれているため、
影がかかるなど、
一部のセルで
電流が流れにくい状態ができると、
パネル全体に影響が出てしまいます。
そのため
太陽光パネルには、
ダイオードが配置され
「バイパス回路」が
作られています。
バイパスダイオードで分割された
部分的なセルの集まりのことを
「クラスタ」と呼びます。
多くの太陽光パネルは、
バイパスダイオードが
3つ配置されています。
ですので、
大体の場合、
1枚の太陽光パネルには、
3つのクラスタが
直列に接続されています。
結晶型太陽光パネルは
セルを最小単位としていますが、
発電がおこなわれる基本単位は
「クラスタ」になります。
この「クラスタ」は
太陽光パネルの故障を
理解するために
非常に重要な考え方です。
今後、
よく登場する
キーワードですので、
ぜひ覚えて下さいね。
次回は、
太陽光パネルの特徴的な壊れ方、
『クラスタ故障』について
お伝えする予定です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
ありがとうございました。
太陽光パネルに異常に詳しい会社
株式会社アイテス 藤本秀樹
from 藤本 秀樹
皆さん、こんにちは。
12月決算の会社、アイテスの藤本です。
メルマガの
発行間隔があいてしまい
申し訳ございません。
さて前回のメルマガは、
太陽光パネルは
メンテナンスフリーではない旨を
改めてお伝えする内容でした。
今回は、
太陽光パネルの
基本的な構造について
おさらいさせて下さい。
ご存じの方には、
初歩的な内容すぎて
あくびが出るかもしれません。
しかし、
「基本を制する者が世界を制する」と
パブロ・ピカソも言っております。
何卒お付き合いください。
それではまず、
太陽光パネルの種類について。
太陽光パネルは大きく分けると
「シリコン結晶型」と
「薄膜型」に分けられます。
日本市場では
「シリコン結晶型」が
9割以上を占めています。
そのため、弊社の
ソラメンテシリーズも
結晶型太陽光パネルを
対象としております。
次に、
太陽光パネルの
構成について。
結晶型太陽光パネルは、
約150mm角の
「セル」を最小単位として
構成されています。
1枚のセルの
電流は約8Aですが、
電圧は約0.5V
しかありません。
ですので、
利用しやすい電圧にするため、
「インターコネクタ」と呼ばれる配線で
セルを全て直列につなぎ、
数十Vにまで電圧を高めます。
セルを
インターコネクタで
直列につなぎ
パッケージ化したモノが
太陽光パネルとなります。
ただ、この状態では
全てのセルが
直列につながれているため、
影がかかるなど、
一部のセルで
電流が流れにくい状態ができると、
パネル全体に影響が出てしまいます。
そのため
太陽光パネルには、
ダイオードが配置され
「バイパス回路」が
作られています。
バイパスダイオードで分割された
部分的なセルの集まりのことを
「クラスタ」と呼びます。
多くの太陽光パネルは、
バイパスダイオードが
3つ配置されています。
ですので、
大体の場合、
1枚の太陽光パネルには、
3つのクラスタが
直列に接続されています。
結晶型太陽光パネルは
セルを最小単位としていますが、
発電がおこなわれる基本単位は
「クラスタ」になります。
この「クラスタ」は
太陽光パネルの故障を
理解するために
非常に重要な考え方です。
今後、
よく登場する
キーワードですので、
ぜひ覚えて下さいね。
次回は、
太陽光パネルの特徴的な壊れ方、
『クラスタ故障』について
お伝えする予定です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
ありがとうございました。
太陽光パネルに異常に詳しい会社
株式会社アイテス 藤本秀樹
▼メールマガジンの配信登録は こちらからお願いします。ほぼ毎週発行中!
https://www.solamente.biz/mail-magazine-entry/
■発行元 ───────────────────────■
株式会社アイテス 製品開発部 営業課 藤本 秀樹
新住所:〒520-3031 滋賀県大津市栗林町1番60号
TEL:077-599-5040(従来通り)
FAX:077-544-7712
問合せメール:sales02@ites.co.jp
ホームページ:https://www.solamente.biz/
■───────────────────────■
本メールはアイテスのお客様、過去にイベント、セミナーにご来場されたお客様、弊社ホームページを通じてお問合せをいただいたお客様、弊社営業担当者がお名刺を交換させていただいたお客様に配信しております。
○ ご意見・ご要望などは こちらからお気軽にお問合せ下さい。
○ メールマガジンの配信停止は こちらからお願いします。
https://j.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=ites&task=cancel
○ メールマガジンの配信登録は こちらからお願いします。
https://www.solamente.biz/mail-magazine-entry/
○ アイテスの個人情報保護方針については こちらをご覧ください。
https://www.ites.co.jp/company/footerlink.html
太陽光パネルの保守でお悩みの方に…
太陽光パネルメンテナンスブックを3冊セットで無料プレゼント!
「内容が濃いと、知人から強く薦められました」「取引先にとても薦められました。私も手元に常備し、日々の保守のガイドにしたい」「このような本は売っていない」口コミ等でどんどん広がり、すでに3万冊を配布済み!
配布数3万部!