いつもソラメンテ通信をご覧頂き有難うございます。
ソラメンテ太陽光発電O&Mセミナーのご案内です。
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.48━━
ソ ラ メ ン テ 通 信
───────────────────────────────■◆■
┼─ INDEX ───────────────────
│ [1] ソラメンテ太陽光発電O&Mセミナー ご案内
│ [2] Youtubeソラメンテ公式チャンネル 公開
│ [3] あとがき ソラメンテ-Z校正サービスの周期
┼────────────────────────
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 2018年3月15日(木)開催
ソラメンテ太陽光発電O&Mセミナー(無料)ご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1部は、ゲストとして太陽光発電O&Mのパイオニアとも言える、
オランジュ株式会社の清水代表がご登壇!。
O&Mの目指すべき方向を長年の実績と経験に基づき紐解いていただきます。
第2部は、株式会社アイテス取締役 製品開発統括部長の藤田より、
FIT後も続く保守・点検市場。今のO&M市場で陥りやすい失敗例、
点検の採算性などを、アイテスの最新事例を交えながら詳しくご説明します。
第3部は、ソラメンテの点検手法と点検事例をブラッシュアップしてご紹介!
■対象者
太陽光発電事業者、管理担当者、資産運用担当者、ファイナンス会社、など
こんな方におすすめです。
・長期間の発電維持のためにどんな保守点検をすればいいか知りたい。
・点検を依頼しているがいつも異常なし。しっかり点検できているか不安。
・効率の良い点検方法を確立したい。
・発電所のリスクを軽減したい。
・発電所の資産価値を落とさずしっかり管理したい。
◆開催日時 : 2018年3月15日(木) 13:00開場 13:30開会 16:20終了
◆会場 : TKP上野ビジネスセンター カンファレンスルーム2C
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-ueno/access/
◆講演内容 :
第1部 「目指すべきO&M ~実態編~」
オランジュ株式会社 代表 清水 拓也 氏
第2部 「FIT後を見据えたO&M」
株式会社アイテス 取締役 製品開発部 統括部長 藤田 敦
第3部 「太陽光パネルの故障とソーラーパネル点検装置ソラメンテの点検事例」
セミナー詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.solamente.biz/seminar
■お申し込みは下記のお申し込み欄に必要事項をご記入の上ご返信をお願い致します。
※ご返信の際、メール件名は変更せずにそのままご返信下さい。
■■■■■■■■■■お申し込み欄(お客様のご署名) ■■■■■■■■
■日時:2018/3/15(木)東京上野
■会社名:
■部署名:
■役 職:
■お名前:
■人 数:
■住 所:
■TEL:
■FAX:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ご参加いただいた方全員に、最新のメンテブックを進呈いたします。
※本セミナーのお申し込みは、先着25名様となっております。
※申し込み人数は1社2名までとなります。
※同業の点検機器メーカー様にはご遠慮いただいておりますことをご了承ください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] Youtubeソラメンテ公式チャンネルの公開について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソラメンテのYoutube公式チャンネルを公開しています。
ソラメンテの点検事例だけでなく、太陽光発電O&Mに関する情報ソースとして
業界の皆様にご覧いただけるYoutubeチャンネルとして情報を充実させてまいります。
下記のURLよりチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCdbOv2IJV6hJQpDXPuQvpHQ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] あとがき : ソラメンテ-Z校正サービスの周期について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のソラメンテ通信では、ソラメンテ-Zの校正サービスをご案内させていただき
数多くの反響をいただきました。
その中で多くのご質問いただいた「校正の周期」についてのお話です。
アイテスは、ISO9001取得メーカーとして一般校正を行っています。
ISOの規定では点検機器の校正の期間や周期は特に決められておらず、
校正周期は管理者(ユーザー)が決める。とされています。
したがいまして、校正周期はユーザーによって任意に決めていただくことになります。
一般的に校正周期は1年または2年が多いようですが、5年というところもあるようです。
しかしながら、校正周期を長くとってしまうと点検結果の信頼性が低くなります。
同じソラメンテでもお客様によって使用環境や使用頻度などが異なりますので、
一概には決められませんが、弊社としては「1年」をご推奨させて頂いております。
以下は、校正周期の決め方の参考例です。
まずは当初1年周期で校正を行い、結果にずれが生じていないかを確かめます。
それを数年繰り返し、点検機器の校正実績を積みながら、使用環境や使用頻度に適した
校正周期を自社の企業方針も勘案しつつ設定します。
ソラメンテを末永く安心してご利用いただくために、雨天の環境では使用せず、
結露を生じない室内環境で保管していただく等、点検機器のケアもお忘れなく・・・
■ 発行元 ───────────────────────■
株式会社アイテス 製品開発部 営業課 谷畑
〒520-3031 滋賀県栗東市綣(へそ)1丁目17-8-501
TEL:077-599-5040、FAX:077-554-6173
問合せメール:sales02@ites.co.jp
ホームページ:http://www.solamente.biz/
■───────────────────────■
本メールはアイテスのお客様、過去にイベント、セミナーにご来場されたお客様、
弊社ホームページを通じてお問合せをいただいたお客様、弊社営業担当者が
お名刺を交換させていただいたお客様に配信しております。
○ 今後、当メールの配信を希望されない場合、大変恐縮ですが
sales02@ites.co.jp まで件名「配信停止」として空メールをご返信下さい。
○ アイテスの製品についてのご意見・ご希望など
sales02@ites.co.jp までお気軽にご連絡ください。
○ アイテスの個人情報保護方針についてはこちらをご覧ください。
http://www.ites.co.jp/company/footerlink.html